いつになく盛り上がった代々木八幡宮例大祭2018!
更新日: 2018.10.12
9月22日、23日の週末に、今年も代々木八幡宮例大祭が行われました。代々木八幡宮に所属する19もの睦が参加し、まさに上原・富ヶ谷エリア全体を活気づける一大イベント。特に今年は、代々木八幡宮の所有する宮神輿が出るということで、例年以上の盛り上がりを見せました!もちろん、上富さんぽ取材部も全員参加!お祭りの様子をレポートいたします!
9月22日朝9時、宮出しという宮神輿を出す行事のため、各睦から大勢の人が集まりました。宮司さんによるお清めから始まる宮出しは、何とも言えない厳かな雰囲気で、歴史と伝統を感じさせます。
この時点では雨が降っておりお天気が危ぶまれましたが、威勢の良い掛け声とともに宮出しを終えた頃には雨も止み、お祭りが盛り上がって行きました!
宮神輿が仲通り商店街を出発する頃には、すっかり良いお天気に!
今回初めて参加したと言う人も、とても楽しかったのでまた来年も参加したいとお話してくださいました!
そして宮入り!
たくさんの人の熱気に包まれ、おおいに盛り上がりました!
23日には、仲通り親青会、上原駅前祭典会、上原銀座旭会の合同による三睦連合が上原の街を活気づけました!そして、今年は上原銀座旭会から初めて纏(まとい)が出されたのです。纏とは、お神輿が通る道を清めるという意味を持つもので、お神輿を先導していきます。
街全体がひとつになるような迫力でした!
上原南口商店街前では、担ぎ手たちを労う恒例の豪華な振る舞いも!担ぎ手たちも終盤に向けてパワーチャージです!
各睦のみなさん、大変お疲れさまでした!来年も、その後も、3年後の代々木八幡宮810年祭も、おおいに盛り上げていきましょう!さらなる地域の発展を目指して、魅力ある街をつくっていきましょう!
取材:上富さんぽ取材部(大野清和、酒井毅、hazuki)
文章:hazuki