上原の夏の風物詩!えきまえ盆踊り大会!
更新日: 2018.08.21
毎年多くの人が訪れるえきまえ盆踊り大会。今年はちょっとだけ台風が心配でした。前日まで雨が降らないか、数ヶ月前から準備してきた関係者も、イベントを楽しみにしていた人々もとにかく心配でしたね。しかし、そんな心配をよそに、当日は台風一過の暑い一日となりました!
7月29日午後15時、上富さんぽ取材部もお手伝いすべく、張り切って上原駅前商店街へ向かったのでした。それにしても、この暑さ。。準備段階でみなさん汗だくです。
準備も一通り整ったところで、上原駅前商店街会長の白川さん、服部さんに少しお話をうかがいました。
写真左:服部さん 写真右:白川さん
上富さんぽ取材部:
「今回で何度目の開催になるんですか?」
白川さん:
「盆踊りとしては38回目になります。夏のイベントとしては歴史が長くて62年くらいはやってるんだけどね、違う形で過去には開催していて、このスタイルになってからは38回目。」
上富さんぽ取材部:
「歴史ありますね!年々参加店舗も増えている印象ですが、どのくらいのお店が出店されているのでしょうか?」
服部さん:
「20店舗くらいだね。どのお店も協力的で積極的に参加してくれていて、それが名物になってきています。みんなで盛り上げてくれてありがたいことですね。」
写真は鰾(うきぶくろ)のみなさんと我らが取材部大野氏。冷たい生ビールと、エビやホタテなど海鮮の串焼きを売ってました!
とんかつのお店武信さんでは、特製のメンチカツとカツサンドを売ってましたよ!
上富さんぽ取材部:
「今後はどんなイベントにしていきたいですか?」
白川さん:
「今後は盆踊りという小さなくくりではなく、夏祭りという大きなくくりで、その中で盆踊りをやっていきたいねという話を関係者でしています。盆踊りに参加してくれる人も年々増えてきているので、もっと街を盛り上げていければと。」
服部さん:
「上原駅前商店街だけではなく、町全体を活性化していければいいなと思っています。今回も上原銀座商店街からもお手伝いに来てもらっているし、地域連携で盛り上げていきたいですね。」
白川さん、服部さんを始め、このえきまえ盆踊り大会は関係者のみなさんが定期的に集まり、3ヶ月も前から準備してきたそうです!お天気に恵まれて本当に良かった!
では、えきまえ盆踊り大会の様子を、フォトギャラリーとともにお楽しみください。
金魚すくいもあり、ちびっこたちも楽しんでいた様子!
Viva Banco(ビババンコ)さんでは、自慢の自家製サルシッチャも!ワインにもビールにもピッタリ!
夜店の定番、やきそばブースは縁家(とりつぎ)さんのマスターが腕をふるっていました!名付けて「香るソースのやきそば」!今年も行列で、300食以上を売り切りました!お疲れさまでした!
盆踊りに欠かせない太鼓のパフォーマンス!迫力満点でした!
いつしか商店街はたくさんの人で埋め尽くされ、いざ盆踊り大会のスタートです!
鹿児島料理のお店さつまおごじょさんのブースにも自慢のお料理がズラリ!お酒もおつまみも充実で大人も大満足です。
日が暮れる前にもすでにこの人だかり!盛り上がる様子がよくわかりますね。
日が暮れた頃にはたくさんの人々が盆踊りと夏祭りの雰囲気、おいしい食べ物を楽しんでいました!
上から見るとこんな感じに!夜が更けるごとに訪れる人々も増えてきました。
盆踊りにも大勢の人々が参加し、大いに盛り上がりました!
上原の街の一大イベントである盆踊り大会、今年も大盛況で終了!関係者のみなさんも片づけを終えて、ようやくカンパイの時間です!大変お疲れさまでした!来年もさらなる盛り上がりを期待しています!
取材:大野清和、酒井毅、hazuki
文:hazuki